こんにちは~アンナブルーシャです!

今日はエントロピーのお話

ところで最近よく耳にするエントロピー

そもそもなんぞや?

ってことなんですが・・・

とりま簡単にwikiとか調べると

エントロピーは、熱力学、統計力学、情報理論など様々な分野で使われている。
しかし分野によって、その定義や意味付けは異なる。
よってエントロピーを一言で説明することは難しいが
大まかに「何をすることができて、何をすることができないかを
その大小で表すような量」であると言える

と書いてあるのだが・・・

科学が得意分野の方は数式などで証明ができるので理解しやすいのでしょうが・・・



今生きている人間は60年~80年は生命の秩序を肉体で維持することができるが

宇宙の原則「エントロピー増大の法則」があり

「乱雑さ」を意味するのだそうだ。



エントロピー増大の法則とは

秩序あるものは、その秩序が崩壊される方向にしか動かない

といったことなんですって!

なんだかスピリチュアルが
だんだん科学によって証明されてきた気がします!

整理されていたキッチンは料理した後はぐちゃぐちゃとか

作りたてのスープはいずれ冷めていく

熱烈な恋愛もやがて冷めていく(爆)


これらはすべてエントロピー増大の法則に基づくて言われています。

これに対抗するために

動的平均状態を保つために

こわれたり、古くなったわけでなくても

自ら積極的に壊すことから始まり

作り直すことで補完されるということ


ここで、恋愛におけるエントロピー増大の法則に対抗するために

マンネリになったカップルや夫婦は

あえて新鮮なうちに破壊に(離婚・別れ)

などを選ぶというのもありなのかと・・・・

そしてまた復縁!

なぜかって?

そりゃあ 刺激的だからよ!



「かわいい子には旅をさせろ」も

ライオンがわざと子ライオンを崖から落とすのと同じかな~???


溺愛しずぎて子供部屋おじさんになる前に・・・・


な~んて
エントロピーをこじ付けてみましたが・・・



皆さんはどう思いますか??

では また~~

アンナブルーシャホームページ