八戸スピリチュアルカード占い アンナブルーシャ

青森県八戸市でナンバー1の的中率!リピーター続出の数秘術やスピリチュアルカードセッションによる占いです。 恋愛、結婚、仕事、家庭、会社経営、健康など人生のさまざまな今現在のお悩みの解決の糸口を見つけていきます。

カテゴリ: 雑記

こんにちは~

なんだかパッとしない経済状況なので

せめてブログでも書いて気分転換でもしようかと・・・


以前に書いた「散骨」なんですが

人が死んだら日本では必ず火葬してお墓に入りますよね

でもって

家では仏壇が用意されていたりして

Total どのくらいの金額をかけているのか???

お寺に払うお金もすごいですよね

ン百万円

こんな経済状態で若者が親の墓や仏壇にそんなにかけられるのか




最近思うのはそもそも供養って何?

みたいなのを感じてきて

ちょっと検索してみると


「供養は、先祖や故人といった大切な人への感謝の気持ちを改めて意識する、故人との思い出などを振り返ってより感謝や愛情を深めるというような機会。思い出すきっかけ。
先祖がいたからこそ今の自分があるということを思い出して、感謝の気持ちを込めてお墓をキレイにする、冥福を祈る。その姿を子どもたちに見せることで、伝統を繋いでいく、先祖を大事にする気持ちを芽生えさせる。」

と書いてありました

でも、故人との思い出を振り返るとか、先祖に感謝するとかに墓やら仏壇ってそもそも必要?

なんて疑問に駆られてます

あ~罰当たりかも・・・

とは思いませんが

なんだか寺や葬儀屋がどんどんストーリーを作り上げられて今に至る気がしてなりません。

デパートの企みなるバレンタインデーやホワイトデーのように・・・

第一「心を込めて供養を行うように」とありますが

それがどんな形であれ、いつも故人を思い出したり

親しい人たちで思い出話に花を咲かしたりで、よいことではないでしょうか?



散骨ブログに続き

最近気になったのは

「人骨で作る人工ダイヤモンド」


すごくないでかあ?

人骨で作れちゃうんだ~~~!




で、さっそく調べてみました。

「人骨ダイヤモンドの値段の相場は、いちばん小さいサイズ0.1カラットで30万円程度から、1カラットで300万円、2カラットで400万円程度」


なかなかのお値段ですね


でも墓石や仏壇にかけるお金と思えば一番安い30万円くらいなら安いですよね

いったいどうやって作るのかと検索してみると…

遺骨の中に含まれている炭素を特殊装置にて熱処理を施して抽出し
高温高圧法で炭素の結晶化に不必要な不純物を除去し
黒鉛を生成して人骨ダイヤモンドの原石を作る


ですって~!


すごっ


これならお墓もいらないし仏壇もいらないし

素敵なジュエリーケースに先祖代々のダイヤモンドが並んでたら

持ち運びもにも便利

先祖代々からの素敵なダイヤモンドが並んだジュエリーケース

これがひいおじいちゃんで~こっちがおばあちゃんで~みたいな



最近は少子化などの問題で先祖代々の墓守もいなくなり

永代供養などを希望している人が多くなってきましたよね



考えてみれば

故人との思い出を振り返ったり先祖に感謝する気持ちが個人個人にありさえすれば


そもそも寺や墓に縛られなくてもよいのですよ

と思います





ではまた~!


アンナブルーシャご予約はこちらから
アンナブルーシャホームページ



こんにちは~!

ご報告が遅くなりましたが

2020年の初売りということで1月19・20日ともに

岩手県久慈市にある呉服屋さんの「扇華」さんに出張占いの依頼をいただきました!


82964092_10222019208377196_7917049886871126016_n


とっても素敵な建物で

二階の陽だまりの中での占いでした。


82464494_10222019209177216_8549207148003852288_n


1階では素敵なうん十万円しそうなお着物のかずかず


82624871_10222019208617202_8983423316517715968_n


二日間で30人以上の鑑定をさせていただきました。

今年一年たくさんの喜びに包まれるとよいですね~




ではまた~!

出張鑑定依頼などのお問い合わせは

八戸市三日町11-1
八戸ポータルミュージアムはっち3Fたまに庵まで!

営業時間11:30~17:00

0178-43-3937


アンナブルーシャのホームページはこちら
アンナブルーシャホームページ



こんにちは。

今日は青森県のパワースポットの一つ

十和田神社をご紹介いたします

三方海に囲まれた青森県は

四季折々に美しい姿を見せる雄大な自然と豊かな風土に恵まれています。

十和田八幡平国立公園に属していて

天然記念物に指定される奥入瀬渓流を抜けると

日本屈指の絶景地十和田湖に到着いたします!

そんな魅力あふれる青森県の代表的な観光スポットの一つ

十和田湖

ここにもパワースポットが存在するんです~!


奥入瀬渓流を抜けて


まずは車で


高村光太郎の乙女の像に向かって進みます

乙女の像は今回見ることができませんでした

すっごくこの時期寒いのです。

とりあえず

乙女の像はこちら

の看板の通りに進むと

お土産やさんが立ち並んでいて

その間を通り抜けると

ありました~!

76706710_488036822064932_8292271217830789120_n


しばらく歩くと整然とした杉木立と

竜神をかたどった手水舎が見えてきて

十和田神社の入口へと至ります。

75564662_477378622881242_4851337638696714240_n


誰もいない~

76618295_2366801336965577_5184463612936192000_n


どうやらこちらがご本尊

 【熊野で修行した南祖坊が、鉄の草鞋と錫杖を神から授かり

「百足の草鞋が破れた所に住むべし」と夢のお告げを得て

諸国をめぐり、十和田湖畔で百足の草鞋が尽きたといいます。

当時、十和田湖には八郎太郎というマタギが

湖の岩魚や水を喰らううちに八頭の大蛇となり

湖を支配していたそう。

そこで、南祖坊は、

その霊験により九頭の龍に変化し二十尋(約36m)の身体を

十曲(とわだ)に曲げ

八郎太郎を退治たという伝説が残っています。

南祖坊を青龍権現として崇め祀った名残りが今もあり

境内の熊野神社には彼の履いていたという鉄の草鞋が奉納されています。】

十和田神社参拝のしおりらしきものに書かれていました。

・・・ん?

でも最初に住んでいたのは

マタギが大蛇に変化したけど

八郎太郎・・・

後から来た南祖坊に乗っ取られたんですよね



まあ

いいか・・・

そんなこんなで

地上第一の霊地は十和田神社。

湖中第一の霊場は御占い場となっています。

ここは古来より竜神信仰の霊倹あらたかな所であって

人智、人力の及ばない処を御神力によって世の安泰を祈る所である。

ということで

このような

占い用のおより紙というのがあるんですが

この紙のなかに薄い半紙のようなものが入っていて

これでこよりを作ります

そのこよりを

十和田湖に投げ入れ

沈むと願いが叶う

沈まないと残念



75439328_572463896852946_434611430059147264_n

76887337_812780359153164_3415057938773966848_n

超~~~強風の中

私もやりましたが

1回目は風邪で吹き飛ばされ湖岸へ飛んでいき

二回目は湖の波にのまれました・・・


かなうのかどうか・・・


全く分かりませんでした


もう一つ面白いと思ったものは

78838555_514175725979176_3336917747626934272_n


干支のお守り指輪です!

これはなかなか見たことないです


金と銀の二つがあって選べます!

私は丙午なので

馬の金をいただきました

お値段は600円

サイズは調節できます


11月もそろそろ終わりますが


いや~

寒かった

皆さんもぜひご縁があれば

いらしてくださいね!

八戸にお寄りの際はわたくしアンナブルーシャも

八戸ポータルミュージアムはっち3F

たまに庵ma-ma

におりますので

お声がけくださいませ



十和田湖は・・・

夏が良いです・・・・



おまけです!

青森のテレビ局ATVの「青森っていいね」という番組で

私のボサノバduoのギタリストのjoeさんがこちらの動画で

「シエスタ」というオリジナル曲を弾いています!

十和田神社の説明付きです!

聞いてくださいね~!

ちなみにこの時の曲名はアンナブルーシャが考えましたよ!




ではまた~

アンナブルーシャホームページ







こんにちは~!

昨日のブログの

そばごよみ

面白かったですよね~!

そこで

何度も出てきていた

「庚申」(こうしん)

とは何ぞや?

と思われた方もいると思うので

ちょっとお話ししようかなと思いました

庚申の日は干支の数詞の一つなんですが

だいたい2か月に1日という割合です。



江戸時代あたりに

人間の体の中には「三尺虫」(さんしむし)という虫がいて

日々の悪事を監視していると考えられていたそうです。

その三尺虫が夜寝ている間に閻魔大王に

その悪事を報告に行くといわれていて

その結果寿命が短くなったり地獄に落とされたり

そこで考えたわけですね

寝ている間に報告に行くなら

その庚申の日には寝なければよいのではないかと・・・(単純


これがきっかけで

この日はご近所さんたちが集まり、お酒を飲んで徹夜をする

庚申待がはじめられたのです

この日に蕎麦も一緒に食べたのですね!

これを3年間繰り返えした記録として「庚申塔」なる

塔まで建てられたそうです(まさにパワースポット

たまにお寺などに「庚申塔」もしくは「庚申天」

とかかれた石像を見たことありませんか?




しかし

この庚申塔は明治時代になると政府によって迷信であるといわれ

あちこち撤去されてしまったそうです。


・・・とまあ江戸時代の「庚申の日」お話でした~


ではまたね~!


アンナブルーシャ対面占い予約はこちらから
アンナブルーシャホームページ










こんにちは~アンナブルーシャです

師走に入ってからあっという間に

半分過ぎちゃいます~~

なんだか気ぜわしいですよね


12月は1年で一番大好きな月でしたが

最近はめっきり乙女のようなイベント心が無くなってきました・・・



さむ~い外でも町中が煌めくのイルミネーションで

家の中はぽかぽかでクリスマスツリーがキラキラ

美味しいお料理や素敵なプレゼント


な~んて・・・年のせいかな~

じゃなくて~

今日は「そばの話」

20170430230658


「年越しそば」は皆さんよくご存じですよね!

なんとそれだけではなく1年中食べる暦があるのですよ



正月   正月そば  清めの食べ物として正月に打つ蕎麦

1月16日 御正忌そば 浄土真宗の宗祖 親鸞(しんらん)聖人の命日に食べる法要蕎麦

2月4日  節分そば  立春の前日に食べる清めの蕎麦

2月8日  八日そば  邪気を払うために食べる蕎麦

2月29日 庚申そば   干支の庚申(こうしん)の夜に食べる蕎麦

3月3日  雛そば   ひな祭りに供える蕎麦  ・・・あっ、食べないんだ

彼岸   彼岸そば  先祖を迎える前に食べる体を清める蕎麦

4月29日 庚申そば  干支の庚申(こうしん)の夜に食べる蕎麦

5月5日  端午そば  端午の節句に祝いとして食べる蕎麦

5月26日 そば祖神   元正天皇を称えるために献上する蕎麦

6月16日 か祥そば  病除けのまじないとして食べる蕎麦

6月28日 庚申そば  干支の庚申(こうしん)の夜に食べる蕎麦

土用の入り 土用そば 立秋前に暑気当たりしないように食べる蕎麦

8月13日~16日 荷縄そば 仏さまに供物を持ち帰ってもらうために打つ蕎麦

8月16日  大文字そば 京都の大文字焼の夜に食べる蕎麦

8月27日 庚申そば  干支の庚申(こうしん)の夜に食べる蕎麦

彼岸  彼岸そば   先祖を迎える前に食べる体を清める蕎麦

9月30日 神の御立ち  神無月の前日に食べる蕎麦

10月7日 山の神祭り  秋の収穫を祝い食べる蕎麦

10月20日 恵比寿講そば 恵比須様を祀り食べる蕎麦

10月26日 庚申そば   干支の庚申(こうしん)の夜に食べる蕎麦

11月23日 大師講そば 弘法大師を祀り昼に食べる蕎麦

11月中旬~12月下旬 早乙女振舞  娘たちがそばを打ち若者に振る舞う蕎麦

12月9日 山まつり  新そばを打ち天の恵みに感謝する蕎麦

12月13日 煤払いそば  歳末の煤払いの後に振る舞う蕎麦

冬至   冬至そば  日が長くなるように願いを込めて食べる蕎麦

12月25日 庚申そば  干支の庚申(こうしん)の夜に食べる蕎麦

12月31日 年越しそば  大晦日に食べる蕎麦



毎月蕎麦 晦日そば  毎月晦日(30日)月末に食べる蕎麦


江戸時代から続くソウルフードとも呼ばれている蕎麦ですが

日本各地でそれぞれの風土や慣習に合わせて

独自の文化のひとつとして蕎麦を食することで

地方の伝統を育んできたんですね!

ちなみに八戸には「そばかっけ」

という食べ物がありまして

そばを細く切らずに平たく正方形のものを

三角に切って

ニンニク味噌をつけて食べるのですが

これが私が一番好きな郷土料理です


ではまた~!
アンナブルーシャ対面予約はこちらから
アンナブルーシャホームページ


↑このページのトップヘ